当社の取り組みをご紹介
株式会社ハヤカワの取り組みをご紹介いたします。日々、安全第一かつ丁寧な作業でお客様の信頼にお応えいたします。
日々技術力の向上に努めるとともに、顧客・仲間を大切にする人間力を育んでいきます。
さらに、お客様や取引先と接する機会が多くあるため、普段から明るい挨拶と礼儀やマナーを守っております。
下記にて細かくご紹介いたします。
安心安全への取り組み
輸送の安全に関する基本的な方針
「SAFETY & COMPLIANCE 」 ~安全は全てに優先する~
1:株式会社ハヤカワでの輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社員に輸送の安全の確保に社長自らが主導的な役割を果たす。
2:安全マネジメントを確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性向上に努める。
3:輸送の安全に関する情報について全社員が共有し、社内外に積極的に公表する。
輸送安全への取り組み
安全性優良事業所【Gマーク】
(団体長期障害所得補償保険)加入企業
ハヤカワでは、国土交通省が推進する「安全性優良事業所」とされるGマーク認定事業所を全営業所取得して(新規営業所を除く)輸送の安全に努めております。
また病気やケガで長期間働けなくなった従業員に対し、有給及び会社制度や健康保険だけでは補えない所得の喪失を長期に補償する保険に加入しております(上限67歳)。収入ダウンを長期にわたりカバーすることで、安心して療養できる環境を整え、早期の就労復帰を支援します。

遠隔点呼の実施
遠隔点呼に関する基本要件に適した機器およびシステムを使用して、業務前・業務後の点呼を実施し、飲酒運転防止への徹底した管理を実施しております。

社員の健康管理
経済産業省が推進する「健康経営優良法人認定制度」により、優良な健康経営を実践している企業に認定されました。これにより、健康経営に取り組む優良な法人が「見える化」され、従業員や求職者、関係企業などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができるようになっています。
ハヤカワでは法令により年に1~2回医師による定期健康診断だけでなく、併せて毎日の体調確認も実施し、常に社員の健康状態を管理しております。

ドライブレコーダーによる安全確認
バックモニター・ドライブレコーダーを全車両に導入することで、運転中の周囲の確認や保存されたデータや運行記録計を基にドライバー、一人一人の運転癖などの検証・指導をし、安全の確保や運転品質の向上に努めております。

安全運転講習の実施
ハヤカワでは月に一度以上全営業所のドライバーへの安全講習を実施し、ドライバーの安全運転に対する意識と技術のより一層の向上に努めております。

車両点検及び整備管理者による巡回点検の徹底
ハヤカワではドライバーによる日常点検や各メーカーによる定期的な点検整備を徹底することで故障による事故を未然に防ぎ、常に万全な運行体制であるよう努めております。

働きやすい職場認証をいただきました
働きやすい職場認証制度とは、運送業を中心とした運転者の職場環境改善に向けた取り組みを見える化する制度です。

SDGsへの取り組み
SDGs達成に向けた取組方針
ハヤカワの企業理念である「SAFETY & COMPLIANCE」を通じて、法令順守をしながら会社及び社会の安全企業を目指すことで社会貢献したいと考えています。
このことはSDGsの達成と目的を同じくするものであり、社員一人ひとりがそのことを理解・自覚して行動し、各自の役割を果たすことによりSDGsの達成を目指してまいります。

SDGs達成に向けた重点的な取り組み
環境 | ・環境性能の高い運送車両の購入 ・エコ運転による大気汚染、燃料の低減 ・社内で再資源可能な廃棄物の分別 ・リサイクルコピー用紙(古紙100%)の使用 |
社会 | ・改善をしながら労災の防止対策 ・資格取得全額補助、安全セミナーの参加 ・管理職社員の女性比率の向上 |
人権・労働 | ・社内ハラスメント規定に則った取り組み ・安全会議、社内広報による労働安全衛生の改善への取り組み |
経済 | ・定年延長 ・定年延長に伴う外部高齢者の採用 ・ドライブレコーダー、バックモニター、自動ブレーキ等最新安全機器の採用 |
公正な事業慣行 | ・職・贈収賄・公正な競争・個人情報保護への徹底 ・サプライヤー各社と環境汚染及び論理面での認識共有 |
製品・サービス | ・燃料タンクを2重構造へ変更、燃料漏れ等防止する対策 ・購買仕入先の厳選及び日本の環境規格に適合する商品のみの仕入れ |
組織体制 | ・内部管理体制として運輸管理マネジメントの社内掲示 ・月例会議により法令順守の説明を徹底 ・専門部署として業務部の新設、組織体制を強化 |
埼玉県環境SDGs取組宣言企業

「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の呼称で、2015年9月の国連サミットで世界のリーダーが決めた国際社会共通の目標です。
持続可能な世界を実現するため、2030年までに達成すべき17のゴールと169のターゲットから構成され、全世界、全企業が取り組むことによって「誰も取り残されない」世界を実現しようという壮大なチャレンジです。
企業は重要なパートナーであり、それぞれが中核的な事業を通してSDGsの達成に貢献することができます。
株式会社ハヤカワでは運送事業活動を通じてSDGsの実現に貢献していくことはCSR(企業の社会的責任)の観点からも重要なことだと考えています。
2030年SDGsが思い描く理想の世界が実現できるよう私たちも、お客様・取引先・地域社会など、ステークホルダーの方々と力を合わせて、SDGsの実現に取り組んでいきます。
株式会社ハヤカワ
代表取締役社長 早川功